赤ちゃんの離乳食グッズって山ほどありますよね。
でも、沢山買っていたらキリがない。
「これ買ったけど使わなかったなー」とならないように、
私がむちゃくちゃ役に立った離乳食グッズベスト4を紹介します!
第1位 パパジーノ ママも安心 マルチフードカッター
もうこれは本当に便利!
離乳食中期から使えます。長女は3歳ですが、3歳時でもまだまだ使えますよ。
何が便利かって・・・
とにかく細かくしやすい
このようなハサミタイプの物も持っていますが、ハサミタイプだと食材が逃げてしまい上手にきれなくてイライラすることがしばしば。
その点、この「マルチフードカッター 」なら、食材が逃げるということは全くなく、どんな食材でも細かく細かく切ってくれます。
これがなかったら、包丁で全部切るんですよね?
いやーそんなの面倒くさい。
ただでさえ、育児中は大変なのだから、この「マルチフードカッター 」くらいは買って少し楽しましょうよ。
ケースも付いているので、外食の時にも、とても重宝しますよ。
あ、食洗機で洗うことができます。
ちなみに、唯一の欠点は、
ちょっと壊れやすいかも。
使い始めて3年くらいですが、なんと今使っているのは3代目。。
ハサミの連結部分が折れてしまうんですよね。
日によっては1日に3回は使っているわけですから、
そのくらい壊れてもしょうがないかもしれません。
「酷使するほど便利」だということです。
ちなみにこの「マルチフードカッター 」

刃先はプラスチック。安全性抜群です。

第2位 和光堂の離乳食パンフレット
離乳食を始めるときって、一応「離乳食本」みたいのを買いますよね。
私も、その一人。買いましたよ、離乳食本。
だけど・・・全然使わなかった。
なぜって、疲れていたし、レシピの掲載が多かったから。
特に長女の時は慣れない育児で疲れ果てて、毎日がいっぱいいっぱいでした。
だから、離乳食本を読むことさえも面倒くさい。
離乳食を作るのだって面倒なのに、なぜ本まで読まないといけないの?
私は本当に疲れていました。
そして、本の中身もレシピが多い。
色々意見が分かれるところだと思いますが、個人的には、離乳食にレシピは不要だと思います。
素材の味が大切なんですよね?
だったら、素材単独+αくらいでいいんじゃないですか?
ちゃんとしたレシピ、必要ですか?
大人だって、そんなに大そうなレシピのご飯を食べていませんよ
というわけで、私が素晴らしく重宝したのがこちら。
これ、和光堂が無料で配っている離乳食のパンフレット。
書いてある中身はこれだけ。見開き一枚のみ。
でもね、これで必要十分だったりするわけですよ。
レシピも何も乗っていないけれど、離乳食に必要な情報はすべて載っていますし(少なくとも私には十分でした)、育児疲れ真っ最中の私には、この見開き一枚という分量が有難かった。
私がこれを入手したのは、「アカチャンホンポ」。
アカチャンホンポでは「栄養相談会」を開いていて、和光堂等の離乳食メーカーの栄養士の方が無料相談会を開いていました。
離乳食のことを全く知らなかった私は、この栄養相談会で、一から十まで教わった気がします。初期のころは毎回毎回、相談したい内容をメモして、長女と一緒に通いました(何だか思いだしたら泣けてきた・・)。
だんだん慣れてきたら通わなくなったけど・・・お礼を言いたいなぁ、担当の方へ。
ちなみに、和光堂に電話でお願いしても、自宅に送ってくれますので、気になる方は、是非「和光堂お客様相談室」に電話してみてくださいね。
第3位 ベビービョルン ソフトスタイ
これも無茶苦茶おススメ。
長女は3歳の誕生日の日までずーっと使っていました。
長女はピンク色、次女はオレンジ色を使っています。
何が便利って、ジャブジャブ洗えること!
柔らかいプラスティックなので、ガンガン洗えます。
我が家は食洗器にポンっと入れてしまいます。
あとは、エプロンのポケットがきちんと食べこぼしを拾ってくれるところ。
布タイプのこういうのも持っていますが、ポケットがベビービョルンのものほど
ガバっと空いておらず、食べこぼしがお洋服に落ちてしまうこともしばしば。
しかも、このタイプだと、あまりキレイに洗えない気がするんです。
少なくとも食洗器は無理です。
実は、長女の保育園ではこの布タイプのエプロンを使っていたのですが、
ちゃんと洗えていないのか、カビが生えている人続出!
我が家は洗濯機で洗っていたので大丈夫でしたが、他の人は
食器用スポンジで洗っていたのかな・・・洗いにくいようです。
食事で使う度に洗濯機に入れるというのも面倒ですし、そんなことしてたら、
すごい数のエプロンを用意しないといけませんね。
その点、ベビービョルンのエプロンだと、乾きも早いので、我が家はエプロンは一人1つだけで済みました。
とてもおススメですよ。
あ、でも畳めないので、持ち運び時にはとてもかさばる。。これだけは難点!
第4位 ブレンダー
これも本当に便利。
離乳食グッズとして、「すりおろし器」とか売っていますが、
|
こんなんでチマチマやっていたら、日が暮れますよ。
このブレンダーなら、ブルン!ブルンっと少しやれば、
簡単にペーストができてしまいます。
ちなみに、第4位なのは、「離乳食初期」にしか使わないから。
第1位から第3位のものは、離乳食期全体に使えるものですから・・・
あ、だけど今でもお豆のスープとかコーンスープとか作るときには
重宝しています。
まとめ
赤ちゃんが産まれるって大変素晴らしいことだから、
みんな気が大きくなっちゃって、いろんなものを買いがち。
お店も、いろんなものを作りすぎ。薦めすぎ。
その辺りをちゃんと見分けられるように、この記事を書きました。
自戒の意味も込めて。
コメントを残す